バスケの選手が遠征中に日の丸を背負ったままの格好で買春をしたニュースが話題ですが、この買春という言葉知りませんでした。
友人に「ばいしゅん」したんでしょう?
と言ったら、
帰ってきた言葉が、「かいしゅん」でしょ?
え?
なに「かいしゅん」って
そんな会話をしました。
そこで少し調べてみました。
ばいしゅん
売春も買春も読み方は、ばいしゅんであったいるそうです。
しかし、買春、売春と紛らわしいという事で、湯桶読みで、かいしゅんとなったそうです。
1999年には法律名にも採用されているそうな。
ここでまた難しい漢字が。
湯桶読み(ゆとうよみ)
漢字2文字からなる熟語を上は訓読みにし、下は音読みで読むことらしいです。
バスケ選手のお陰で勉強になりました。