台風一過?台風一家?はどちらが正しいのか
台風の季節は嫌ですよね。
最近の台風は特に大型化してきて、台風による被害も大きくなってきています。
そして台風の後に必ずと言っていいほど聞く言葉があります。
台風一過読めますか?
「台風一過」
読めますか?
「たいふういっか」です。
「台風一家」ではありませんよ。
台風一過とはどういう意味なのでしょうか。
台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。
(引用元:コトバンク「台風一過」)
意味としては、「台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること」なんですね。
そして「転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。」です。
台風が過ぎた後にはこんな言葉を良く聞きませんか?
台風一過で真夏日
台風一過で晴れ
台風一過で熱い
などなど、台風一過で天気になって、気温が上がるのでニュースやtwitterなどのSNSでもよく聞く言葉ですね。
台風とは
熱帯の海上で発生した熱帯低気圧が発達し、北西太平洋で最大風速が17メートル以上になったものが台風。
(引用元:コトバンク「台風」)
一過とは
さっと通り過ぎること。
(引用元:コトバンク「一過」)
二つの言葉があわさって、「台風一過」です。
台風が、さっと通り過ぎること。
「通り過ぎたあと」と言うことですね。
台風一家は間違い
台風一過を台風一家と間違える方もいます。
台風が家族でやって来たら怖いですよね。
ちなみに「台風一家」という名の映画があります。
台風一過はなぜ暑い
台風が過ぎ去ると、気温が一気に上がって9月なのに真夏日とかになったりします。
これはなぜ起きるのでしょうか。
一説によると台風が空気中のごみを除去するので、空気がきれいになるからだそうです。
空気中のごみが無くなるので、太陽からの日差しが強くなるから暑くなると言うことですね。
ちょっと待ってください。
日差しが強くなると言うことは、紫外線も強くなると言うことですね。
台風の後は紫外線対策も忘れないでください。
空気が綺麗になっているので、紫外線もより妨げるものが減るので強くなるんですね。
お肌のケアは忘れずに行った方が良さそうですよ。
他に空気がきれいになったことで、夕日もきれいに見えると言われます。
まとめ
台風一過について調べてみました。
台風一家は間違いです。
台風の後は、台風一過で気温が高くなります。
そして、紫外線も強くなりますので、紫外線対策もお忘れなく。