あるよね

日常の些細な疑問を解決!

knowledge

雑学

乾電池を交換しようとしたら液漏れしていた

更新日:

これってそのままゴミに捨ててもいいの?

停電したので懐中電灯を点けてみたら、点かない。

 

地震による停電でラジオで情報を収集しようと思ったら、電源が入らない。

 

電池製品で普段あまり使わない物を使ってみようとしたら、動作しないときってありますよね。

 

動作しないので電池交換をしようと蓋を開けてみたら、ビックリ!

 

電池が液漏れをしていた! なんて、ことありませんか?

この液漏れした電池、交換して捨てたいんだけど、どうしていいかわからないってことありますよね。

 

液漏れ電池の交換と処分方法について調べてみました。

 

電池交換前の基礎知識

電池交換する前に知っておいた方がいいことがあります。

 

液漏れした電池は、アルカリ電池ですか? マンガン電池ですか?

 

電池がら出ている液は毒物ですが、その種類によって危険性も異なります。

 

アルカリ電池 白い液

アルカリ電池から漏れる白い液は、水酸化カリウムの水溶液なのでとても危険な液です。

劇物指定されている物です。

 

決して素手で触らない方がいいです。

 

素手で触ると皮膚が解けてしまうことがあり、火傷になることがあります。

目に入ると失明の危険性もあるので注意が必要です。

液状な時は危険ですが、乾いてしまったらどうなの?

乾いてしまった時は、炭酸カリウムとなります。

 

マンガン電池

マンガン電池は塩化亜鉛の水溶液か塩化アンモニウムの水溶液で弱酸性です。

無害と言うわけではありませんが、アルカリ電池よりは危険ではありません。

 

漏れた液は、茶色のドロドロした液が漏れます。

 

アルカリ電池の液のように、火傷の危険性はありませんが素手で触らない方がいいです。

 

液漏れ後の掃除の方法

アルカリ電池

交換するときは、ゴム手袋を着用し手を守って、目も守るために保護ゴークルなどの着用がススメられています。

 

液状の時
  1. 液状の時は、布などできれいにふき取ります。
  2. 液がなくなるまできれいにふき取ってください。
  3. 金属部分が錆ていたら、紙やすりや金ブラシなどで磨きます。
  4. きれいになったら、使用することができます。
粉の時

粉の状態のまま、除去します。

粉をきれいに除去できた後は、きれいにふき取って使用することができます。

 

使用できない場合は、内部まで錆びついている場合があります。

メーカーに修理を依頼するなどの必要があります。

 

マンガン電池

念のため交換するときは、ゴム手袋を着用し手を守って、目も守るために保護ゴークルなどの着用がススメられています。

液状の時
  1. 液状の時は、布などできれいにふき取ります。
  2. 液がなくなるまできれいにふき取ってください。
  3. 金属部分が錆ていたら、紙やすりや金ブラシなどで磨きます。
  4. きれいになったら、使用することができます。

使用できない場合は、内部まで錆びついている場合があります。

メーカーに修理を依頼するなどの必要があります。

 

液漏れを起こした電池はゴミに捨てれるの?

液漏れを起こした電池はゴミに捨てることができるのでしょうか。

 

パナソニックのページに使い終わった電池の捨て方が載っていました。

 

捨てれる電池と捨てれない電池があるようです。

 

詳しく説明されていましたので、そちらをご覧ください。

 

使い終わった電池の捨て方

パナソニックのページによると電池は大きく3つに別けられるようです。

1.乾電池、リチウム一次電池

2.ボタン電池

3.小型二次電池

1.乾電池、リチウム一次電池は、地域指定の方法でゴミとして捨てれるようです。

 

2.ボタン電池、3.小型二次電池は、リサイクルなんですね。

 

ボタン電池がリサイクルとは知りませんでした。

 

ボタン電池回収推進センターというものあるんですね。

 

 

液漏れを起こさないために

プラスマイナスを間違えない。

電池を機器に入れる際、プラスとマイナスを間違えて挿入するとショートし、液漏れしてしまいます。

 

電池を機器に入れる際は指定された方向を確認して、必ず正しい方向に入れましょう。

 

アルカリ電池とマンガン電池を一緒に使用しない

アルカリ電池とマンガン電池を一緒に使用すると、電圧が違うので内部でショートしてしまい、液漏れを起こしてしまいます。

 

また、残容量の違う電池を一緒に使用しても、過放電をおこしてしまい、液漏れしてしまいます。

 

 

まとめ

アルカリ電池の液漏れは非常に危険です。

 

小さな子供が遊ぶおもちゃは、マンガン電池の方がいいと言われるのはこのためでしょうか。

 

とにかく液漏れを起こさないようにするのが一番の予防ですね。

-雑学

Copyright© あるよね , 2025 All Rights Reserved.