おにぎりをサランラップで包む
最近はおにぎりをサランラップで包む人が増えていますよね!
昔はおにぎりと言ったらアルミホイルで包まれているのが普通でした。
サランラップででおにぎりを包むメリットとデメリットをまとめました。
メリットは、おにぎりを温めることができる、中身がわかる、握り直せる、デメリットは、おにぎりがべちゃべちゃになる、腐りやすいです。
それぞれを見ていきましょう
温めることができる
サランラップで包んだおにぎりは電子レンジで温めることができます。
冷めてしまったおにぎりを、ホカホカに温めて食べるのはおいしいですよね。
料理は温かいのが好きという人にはうれしい包み方です。
中身がわかる
サランラップで包んだおにぎりは中身を確認することができますよね。
海苔の種類を変えたおにぎりとか、具材を外に少しだけ出したおにぎりなど、サランラップの透明の性質を生かした確認方法ができます。
握り直せる
サランラップで包んだおにぎりは、簡単に握り直すことができます。
握りが甘かったおにぎりをラップの上から握り直して、形を整えて食べることができます。
炊き込みご飯のおにぎりなどは、すぐにポロポロ崩れますので、ラップだと握り直しが簡単にできるのがいいです。
べちゃべちゃになる
サランラップで包んだおにぎりは、サランラップの気密性の良さにより、時間がたつと蒸れてごはんと海苔がべちゃべちゃになってしまいます。
特におにぎりを冷まさずにおにぎりをラップで包んでしますと、水分でべちゃべちゃになってしまいます。
腐りやすい
サランラップで包んだおにぎりは、サランラップの気密性の良さにより、水分でべちゃべちゃになってしまいます。
水分でべちゃべちゃになったおにぎりは、傷みやすくなってしまいますので、夏場は注意が必要です。
まとめ
おにぎりはラップで包んでしまうと、その気密性から水分でべちゃべちゃになってしまいます。
冷ましてから包むと気密性により冷蔵庫で保存するときは乾きすぎないので良いですが、外に持って行くときは菌の発生に注意が必要です。
ですが、サランラップで包んでおにぎりは、電子レンジで温め直すことができますので、温めて食べることができます。
おにぎりを握って冷蔵庫で保存し、電子レンジで温め直して食べるときはラップで包んで保存するのがいいですね。